坂野上 貴宏BLOG(K's MUSIC)

K's MUSICの坂野上 貴宏がドラムや音楽について発信していきます♪

呼吸法③

スピッツのドラマー、崎山龍男さんからいきなり睨まれてしまった僕は、緊張と居心地の悪さから変な汗が出ていた。

すると、小野瀬が僕に気がついたのか、スタジオから出てきて
「あ、坂野上さん?早く着いちゃったのね?もう少しで終わるんでちょっと待ってて下さいね!」

電話で話した時はコワイ感じの人かな?と思ってたけど、とりあえずコワイ人ではなさそうだ。

プロフィールの用紙に、自分の悩み事や、質問を色々書き込んだりしているうちに、レッスンが終わったらしく、小野瀬がスタジオから出てきて崎山さんを紹介してくれた。

崎山さん「どうも!崎山っす!今日初めてなんだって?」
自分「あっすいません。」
崎山さん「え?なにが??」
自分「さっき覗いちゃって、」
崎山さん「え?気がつかなかったけど??」

完全に睨んでたじゃん!と、心の中だけで言った、、、

崎山「君もドラムやってんの?」

あたりまえじゃん!と返したかったが、その言葉も飲みこみ「ハイ!」とだけ返した。

後に、K's Musicの講師になってからは
崎山さんと何年間も月2回ぐらいのペースでお会いすることになったので、
楽しく音楽とドラムの話をすることになるのだが、
まだこの時は崎山さんが「少し天然的な会話センスが持ち味の人?」だとは知るわけもないので
少し戸惑いながらドラムの話をしたのを覚えている。

緊張も少し和らぎ、いよいよレッスンのスタートである。

当時、超一流といわれていたドラマー達のビデオを流しながら、
彼らのグリップや姿勢の解説から始まった。

その頃、普通に流通していた奏法とは、あまりにかけ離れている解説ばかりで、
「え!?本当に!?」と思うのだが、映像を見ると確かにその通りだ、、、。

そんな繰り返しが続き過ぎて、すぐに脳みそはオーバーヒート寸前。
呼吸法を知りたくて来たのに、それ以外も改善しなきゃいけないところばかりみたいだ、、、

解説で使っていた映像の中には見た事のある映像もあり、
色んなことに気づけてなかった観察力の無さを情けなく思うばかりだ。

途中、「何でこんな事に気づけるんですか?」
と、小野瀬に聞くと
「自分は、ドラムと古武術の人体力学を同時に始めたから、人間の体バランスには敏感なんですよ。」と言う。

「人体力学!?」

すると、腕の重さや、波をかけたり等、身体を使って体験させてくれた。

「これが人体力学ってやつか、、、」

当時の僕は腕力にはそれなりに自信があり、腕力では人に負けたことがないぐらいだったが、
単純な力比べでさえ小野瀬には全く勝てない、、、。

小野瀬は「パワーもスピードも筋力や筋肉なんて使わないんですよ。」と言うが、
その時の僕は、人の身体の仕組みさえ知るわけもなく、本当にパニックになった。

しかし、それと同時に身体の使い方の奥深さを感じ、これをマスターすれば、自分が目指すドラミングが出来るようになるかもしれない!
と、希望を持ち始めたのを覚えている。

そしていよいよ呼吸法の内容に入っていった。

まずは、管楽器奏者の呼吸を擬似体験するために、トランペットのマウスピースを使うと言う。

吹き方を教えてもらって
ようやく音が出せるようになると、
色んな管楽器奏者のソロに合わせ、その管楽器奏者がブレスするタイミング以外は
管楽器奏者と同じように息をマウスピースで吹き続けるという体験をした。

トランペットのマウスピースは、小学校で習ったリコーダーの何倍も息を出さないと鳴らせない。

「く、苦しい、、息が続かない、、」

当たり前だが、管楽器は自分の好き勝手なタイミングで息なんて吸えない、、、
管楽器は、ずっと息を吐き続けているのに、ブレスはほんの一瞬。
そんな事も気づかずにホーンセクションのバンドで演奏してた自分がなんだか恥ずかしくなってきた。

「ドラムの練習だけしてても絶対に気づけない、、、」とも思った。

そしてその後に、スティーヴガッドが実際ドラムソロでどういう呼吸をしているかを
ビデオを観ながら解説してくれた。

確かにさっきの管楽器奏者のように、ずっと息を吐き続けながら激しいドラムソロを叩いていることが確認出来る。

「スティーヴガッドのこの迫力や歌心は、呼吸法を知らないと絶対到達できない、、、」

単純なフレーズでもスティーヴガッドがやると、全然説得力が違って聴こえる理由が分かってくると同時に
命がけのような集中力で演奏していた当時のポンタさんのドラミングが目に焼き付いていたので、
ポンタさんが言う「呼吸法で歌うのよ!」という意味の片鱗がようやく見え始めてきた。

そしてビデオを使った理論の説明が終わり、いよいよスタジオでドラムセットを使ったレッスンが始まる。
(実際はスティッキングやフォーム、タッチなどのレッスンもありましたが、今回は呼吸法だけに絞ってお話しします。)

事前のビデオを使った解説で、
ガッドは「絶叫系」の息の吐き方!
カリウタは「鼻をかむ系」の息の吐き方!
ポンタさんは「エヘン虫系」の息の吐き方!
と、大まかに説明を受けていたが、
とりあえずスティーヴガッドの「絶叫系の呼吸法」で演奏をしてくれると言う。

まずは実際に僕もガッドと同じ絶叫系の声を出してみる事になった。
小野瀬の指導の元、身体の状態を変えて叫ぶと低くて太い叫び声が出た。
「ガッドもこんな声で唸っている!」

横隔膜や骨盤底が使えないと甲高い叫び声になったり、声が小さくなったりして
ガッドのように低くて、ドラムソロの爆音の中でも聞こえてくる大きな声なんて絶対に出せない、、、

「ガッドがこの低くて大きな叫び声を出しながらドラムを叩いているという事は、呼吸法で叩いてるって分かってきた?」

と、小野瀬。

そしてやっと小野瀬の実演が始まった。

まずは簡単なエイトビートからだったが、聴いたこともない音圧とダイナミクスで、僕は言葉を失ってしまった。

次にドラムソロ。

「ヤバイ!!」

僕だけじゃないと思うけど、人は普通にうまいな~と思うと拍手したり笑顔になったりするが、
凄すぎると「危ないもの」や「ヤバイもの」を見たような感覚に陥ると思う。

そういう「ヤバさ」は、生でハービーメイソンの演奏を聴いた時以来だった。

絶対!これをマスターしたい!!

小野瀬はその実演とは裏腹に、どこか子供のようなイタズラっ子みたいなところがあり、
下ネタを絡めて話すことが多いと言う印象だった。
(こういうところは、今でも全く変わってないので、未だに困ってるのだが、、、)

 


そして、入校してから数回目のレッスンで呼吸法を教えてもらい、
日々スタジオだけではなく、家に帰っても曲に合わせて呼吸法の練習に明け暮れるようになった。

僕は「何か」を覚える時、理屈じゃなく、「感覚」や「体験」が一番入ってくるので、
レッスン中に小野瀬から「今の!!」
と言われた時の感覚をひたすら毎日繰り返して練習する日々を続けていたので、ときには横隔膜と骨盤底を動かしすぎてしまい、食べたものを吐いてしまうことも何度かあった。

僕が21歳の頃の、懐かしく良き思い出である。

呼吸法で叩くドラミングは、ポンタさんが言う通り「常に意識して歌う事が大事」で、
どんなに呼吸法をやりこんだ時期があったとしても、
気を緩めてしまった期間が続くと、いつの間にか小手先のドラミングに戻ってしまう。

先日も、小野瀬のギターの趣味に付き合ってセッションに行った時、
「坂P〜(小野瀬は僕の事を坂Pと呼ぶ)、いつの間にか呼吸が薄くなってるよ〜!」
と、すぐ見抜かれてしまった。

「これを生徒さんに教えなきゃなんだからね!」

ぐうの音も出ない。

そんな時は21歳の頃の新鮮な気持ちを思い出して、呼吸や腹圧を意識して、繰り返し繰り返し歌う練習をしている。

ちなみに、僕の呼吸法のタイプは基本的にカリウタの「鼻かみ系」と、
ポンタさんの「エヘン虫系」の中間で、
それは家の中で呼吸法の練習をする際に、ガッドの「絶叫系」を練習してしまうと、
アパートを追い出されかねないから、そうなったのかもしれない(笑)

尊敬するポンタさんの名言で
「音楽家は、自分でウン!と納得出来るまでやるしかないのよ。でもいつになっても納得なんかできないんだなコレが、、、納得出来たらドラムやめるな、、、そうやって一生追い求めて終わるわけよ。崇高だろ!?」
と言う言葉がある。

そのポンタさんの言葉に勇気をもらいつつ、
レベルの低いところなんかで満足なんかしないで、ポンタさんみたいに音楽家として高い理想を追い続けて一生を過ごせたら幸せなんだろうと信じている。


拙い長文の日記を最後まで呼んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

ドラムスクール、K's MUSICのHPはこちらです→https://www.ks-music-drum.com

 

呼吸法 ②

ポンタさんのビデオをきっかけに「呼吸法」という言葉が頭を離れずに過ごしていた時、

呼吸法を教えているというドラムスクールの広告をドラムマガジンの中から見つけた。

 

K's MUSIC ドラム人間科学!?

広告にはレントゲンの骨の手がスティックを持っている写真が載っている、、、。

 

「なんかヘンな広告だな!」

 

と思いながら見ていくと、

「ドラミング無料電話相談」と書いてある。

 

その当時、とにかくドラミングに思い悩んでいたので、

思い切って電話をかけてみる事にした。

 

「質問があるんですが、、、」と言うと、


「初めまして。主宰の小野瀬です!まずはレベルを合わせてお話した方がいいと思いますのでドラムの経歴などを教えて下さい。」

との事。

 

経歴と言われて、何を答えて良いのかわからず、とりあえず大学の都合で山梨に住み、

ドラムの仕事がある時は都内に出て演奏していると言うと、

 

「あ~最近流行りのアルバイトプロってやつね〜。」

 

うっっ、感じ悪い、、、。

でも、ドラムだけじゃ食べれてないし言い返せない、、。

 

気を取り直して、とにかく呼吸法について聞いてみた。


「横隔膜が動かない呼吸法は意味がないんですよ」

 

と小野瀬。


「お、横隔膜???」

 

その後も

「空気は圧縮されて初めてエネルギー化されるからそのためには横隔膜のどこを使う」とか、

「呼吸法にはモーラー奏法などの回転させるスティックワークがどうしても必要になる」とか、丁寧に説明してくれた。

 

でも、正直言って当時の僕には、身体の知識がほとんど無いためにちんぷんかんぷん(笑)


ポンタさんのビデオを見てもわからなかったのに、電話相談でできるようになるなんて、そんな虫の良い話は、やっぱりないんだなと思いながらも

説明は具体的だし、もし習いに行ったら色々変われるんじゃないか、、?

そんな気になり始めていた。

 

他にも質問したい事はありますか?って聞かれたので

ドラムの仕事で大御所のプロのベーシストの方と演奏した時の「自分の迷い」を質問してみた。


すると、自分が感じた事を上手く言葉にしてくれ、さらにヒントになるような答えをもらえた。


小野瀬の口調は丁寧なのだが、迫力を感じる説明で

この人はコワイ人なのかな?と感じた。

まあ、良くとらえれば情熱的と言えなくもないけど(笑)

 

僕は今までドラムを習っている人をなんとなく見下していて

自分がドラムを習う事には否定的だったが、

「たった一回だけならレッスンを受けてみるか?」と思い

金額を聞いてみると、想像していたより高い、、。

 

若くてお金もない自分には気合いのいる金額ではあったが

 

「演奏力を上げて、自分の演奏で聴く人に喜んでもらいたい!」


当時はそれ以外の事は考えられず

 

「このまま、何を練習していいのかわからない状態を続けて、時間を無駄にしたくない!」

 

という気持ちから入校を申し込む事に決めた。

 

当時、K's MUSICは埼玉県の蕨市(わらびし)にあり、都内の主要な駅には良く行っていたが、

山梨から行く自分には蕨の漢字が読めず、

JRの路線図を図形を見るようにして探し当て電車に乗った。

 

当時はスマホもないし、駅員さんに聞きながら遅れないように向かったら約束の時間よりも30分以上も早くK's MUSICに着いてしまった。


住宅街にある普通の家っぽい感じの建物だ。

 

「思ってたよりもショボイな、、、」


と思いながらピンポンを押すと、後に先輩講師となる喜納が出てきた。


「すいません、早く着いちゃったんですけど」

と言うと


「あ、大丈夫ですよ〜」

と気さくに迎えてくれた。


エントランスを入るとすぐに大きなガラスのスタジオの扉があり、

中を覗いてみるとレッスンが行われている。

 

「今、教えてる人が小野瀬って人か、、、」

と思いながら生徒の方をを見ると

スピッツのドラマーの崎山龍男さんに見えたので見間違えたかと再度覗き込むと、

崎山さんと目が合ってしまい、その瞬間、崎山さんから強い視線で睨まれてしまった、、、。

 

一気に緊張が走る。


「なんだかスゴイとこに来てしまったな、、、」

 

ただでさえ緊張していた中、さらに緊張感が増し、

レッスンが始まろうとしていた。

 


(次回に続く)

 

 

 

ドラムスクール、K's MUSICのHPはこちらです→https://www.ks-music-drum.com

呼吸法

20歳の頃、幸運にもドラムでギャラをもらえるような機会も増え、先輩ミュージシャンの方達に混ぜてもらいながら、自分の実力の無さを痛感する日々。

 

当然、めちゃくちゃ練習し、時間さえあれば、それこそ一日中スタジオにいた。

 

20年前はインターネットの情報はほとんど無く、

ドラム練習をするネタを探すには、ドラムマガジンか、確か高いものだと8,000円くらいした教則ビデオを買うしか方法がない時代だった。

 

まだ若くて貧乏な自分には、金銭的な余裕もなかったので、一番安上がりで済むドラムマガジンを買っては練習していた。

 

その頃、曲に合わせて叩く練習以外の技術的な部分は、いろんなパターンの練習をしたり、クリックを8分裏、16の裏、3連符の3つ目で感じながらの練習をしたり、シンコペーションブックの読み変えを練習したりしていた。

 

そういった、よく言われていた練習をする日々を1年くらい続け、もちろんそれなりに上達はしたし、いろんなパターンも叩けるようになった。

 

でもライヴやレコーディングのプレイバックを聴くと自分の理想とは程遠い、、、

 

まずダイナミクスの幅が狭い。

迫力がまだまだ足りない。

 

自分のプレイが気持ち良く感じられないことに思い悩み、凄いストレスを感じていた。

 

それは上手いプロの方達と一緒に演奏すると如実に表面化するものだった。

 

「僕はどうしてドラムなんかやっているのだろう

 

実際の演奏、アンサンブルに練習した効果があまり感じられない、、、

 

とにかく自分の演奏に感動できない、、、

 

さすがに「これだけ練習してるんだから、これは練習量の問題じゃなく、やり方がおかしいんじゃないか?」

 

そんな思いが徐々に芽生え始めてきた。

 

そんなある日、たまたまテレビで村上ポンタさんの演奏を初めて聴き、知らず知らずのうちに引き込まれ、感動している自分がいた。

その頃のポンタさんはまだ若く、ポンタボックスを始めた頃のキレッキレのドラミング。

 

「音色やタッチが、他のドラマーとは全然違う」

「グルーヴも自分みたいにカチカチしてない」

「ドラムなのにまるでメロディーを歌ってるように聴こえる」

 

この人のドラミングは根本的に他のドラマーと何かが違う!

 

この人のエッセンスを少しでも自分に取り入れたい!

 

そう思い、僕はなけなしのお金を手にポンタさんのビデオを買いに楽器屋さんへ走った。

 

ビデオを見てみると、スティッキングの説明から始まった。

 

その時点で、フォームや音色が魅力的で、自分とは全然違う。早速、真似してみよう!と思いながら見続けていると

「呼吸法」

という言葉が出てきた。

 

ビデオの中で、一番意味不明だったのがこの呼吸法だった。

「呼吸法!?何それ?考えた事もなかったな、、、」

「もしかして、練習しても今ひとつ壁を超えられないのは、その呼吸法のせいなんじゃないか??」

「でも、呼吸法って一体、何をどうすればいいんだろう、、、」

 

当時、僕はドラムを習ってる人をなんとなく見下しているところがあった。

「自分で練習すればいいだけじゃん!」と。

 

でも、呼吸法を自分で練習するにしても、どうやっていいのか見当もつかない。

周りの先輩のドラマーさん達に聞いてみても、そんなの考えなくていいよとか、わからないと言う。

 

本屋で呼吸法の本を探しても、ドラムとどうやって結びつけていいのか全然わからなかった。

ネットがない当時は、そういう情報を調べるのはとても大変な作業で、すぐに限界がきた。

 

とにかく「今の練習を続けててもダメだ!」という焦りも強くあったし、

「なんとかしたい!」という思いだけが空回っていた。

 

呼吸法なんてどうしていいのかわからない、でもポンタさんのようなドラミングができるようになりたい!

 

そんな2つの思いを抱えて、何を練習していいのかわからなくなり、さらに思い悩む日々が始まってしまったのである。

 

次回へ続く。

 

 

 

ドラムスクール、K's MUSICのHPはこちらです→https://www.ks-music-drum.com

チューニング

僕が初めて買った楽器はスネアだった。

 

高校生にドラムセットを買うお金はなく、必死でバイトしたお金でスネアを買った。

 

初めて買った楽器、嬉しくて練習場所に行っては、ひたすら叩く日々。

 

チューニングしてみようと思ってはみたものの、他の楽器のチューニング、つまり「調律」とは違い、基準も何もない、、、

 

とりあえず「自分の気持ちいいと思う音にしよう」

 

それが当時の僕の感覚だった。

 

ドラムを始めたばかりの頃は、もちろんそれで充分楽しかった。

 

でも、そこから音楽に本格的に興味を持ち始め、「これでいいのかな?」

という思いが強くなってきた。

 

レコーディングを初めて経験した時に、自分の音を聴いて

「何か違う、、、」

そんな思いが出てきた。

 

当時は今みたいにyoutubeで色んな映像が見れるような時代ではなく、

「どうしよう?」

と、モヤモヤした気分で過ごしていた。

 

そんなある日、村上ポンタさんのインタビューで、「チューニングがわかりたかったら、タム一つ持ってスタジオこもって、あらゆるヘッド試しまくるのよ!」

みたいな記事を見た。

 

頭をガツーンと殴られたような気分になった、、、

 

ドラムセットとなると、タムやバスドラのチューニングもあるのに、スネア一つすら追求できてない自分を、本当に情けなく思った。

 

「あれこれ考えず、とにかく自分でやってみよう!」

そう決意した。

 

当時、有名なレコーディングスタジオの入っている施設でバイトをしていて、音楽業界がバブルだった影響もあったのか、レコーディングで合わなかったという、少しだけ使ったヘッドを捨てておいてと言われる事が時々あった。

 

そんな時は決まって

「捨てるんだったら、もらっていいですか?」

と言うと、みんな快く、どうぞと言ってくれた。

 

若くてお金もない僕にとっては本当にラッキーな環境だった。

 

そのヘッドのストックがあったので、スナッピーや、ダイキャストフープのスネアだったので、プレスフープを楽器屋さんに買いに行った。(裏ヘッドのストックは無かったので、何種類か購入した。)

 

それを持って、はっきりとは覚えていないが、初日は10時間くらいはスタジオにこもっていたと思う。

 

表ヘッドだけ変えてみたり、裏ヘッドだけ変えてみたり、フープを変えてみたり、スナッピーを変えてみたり、色んな組み合わせを試すと本当に膨大な時間がかかる。

 

とにかく手探りで、途中わけがわからない感覚に陥ったり、混乱したりの繰り返し。

 

でも、そんな状態でも諦めずにやっていると、だんだんと、

「このヘッドはこんな音がするんだな」

とか、スナッピーやフープの持っている音も、感覚としてわかってきた。

 

「だったら、この組み合わせ良くない?」

みたいな自分の感覚をたよりに、ハイピッチにしたり、ローピッチにしたり、表をハイにして裏を下げてみたりと、自分の思いつく事を三日くらいかけて全部やってみた。

 

そんな中、自分の中で、このスネアはこのチューニングが一番いいんじゃないか!とスッと腑に落ちるような感覚が降りてきた。

 

この三日間をきっかけに、色々とチューニングがわかっていき、もっと前からこういう事をやっておけば良かったと強く思ったのだった。

 

正しいチューニング法なんて存在しないし、とにかく自分で「うん!」と思えるまでやるしかない!

 

そのヒントをくれたポンタさんには今でも感謝しかない。

 

 

長文読んで頂きありがとうございます♪

この後、K's MUSICに入校し、チューニングや音作りに関して、さらに価値観を変えられる出来事があるのですが、それはまたの機会に書きたいと思います♪

 

 

 

ドラムスクール、K's MUSICのHPはこちらです→https://www.ks-music-drum.com

 

ブログ始めました♪

初めまして!

ドラマーの坂野上 貴宏(さかのうえ たかひろ)と申します。

 

K's MUSICドラム人間科学https://www.ks-music-drum.com/というドラムスクールで現役プロの方や有名なバンドの方も含めた、たくさんのドラマーさん達にレッスンをさせて頂いています。

 

ここのところ新型コロナウイルスの影響で、ミュージシャンはライヴの中止や延期が相次いでいます、、、

 

こんな時期ですが、ある意味腕磨きのできるチャンスと捉えて前向きにいきたいですね!

 

ドラムネタが中心になると思いますが、できるだけ読んで頂いた方の役に立つようなブログにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!